採用情報 採用情報

未来を見据えた私たちと
いっしょに働きませんか。

勤務拠点は、神戸本社・宇都宮工場・横浜営業所となりますが、
お客様の生産工場へ出張してのメンテナンス業務ですので、全国、そして海外でも活躍できる仕事です。

ごあいさつ

  • 代表取締役 宮本 薫
    代表取締役 宮本 薫
  • 扶桑エンジニアリングは、2020年に創業50年を迎えた会社で、社員30名、年商5憶、主に発電用ガスエンジンと、ガスタービンのメンテナンスを行っています。
    日々、社員一丸となって頑張っていますが、これからは、新しいチカラへ技術を継承し、次なる世代へと託していかなければなりません。
    新卒者・キャリアアップの双方で、新戦力の採用を推進しています。

    メンテナンス業務の国内では、関東・関西を中心とした全国への出張があり、海外では、現地でのメンテナンスおよび現地スタッフへの技術指導を行う、1週間~1ヶ月程の海外出張があります。
    メンテナンス技術の習得は必須ですが、いろんな所に行きたい! いろんな文化に触れたい! ということで、弊社社員になった方もいます。

    未来ある企業へと一層成長していくために、新たな「チカラ」を必要としていますので、一人でも多くの方にご応募いただけますと幸いです。

仕事を知る

    • 国内事業
    • 私たちの主な仕事は、巨大な発電設備のガスエンジンやディーゼルエンジン、ガスタービンなどのメンテナンスです。 設置現場から運び出すことができない設備ですので、当社拠点からの距離や所要時間は様々ですが、現地へ出張してのメンテナンス作業になります。また、作業内容によっては、2週間程に及ぶ滞在になる場合もあります。
      当社のスタッフは、「様々な地域の人や文化に触れられることが嬉しい」や「ご当地グルメが楽しみ」と言ってくれていて、旅行では知り得ないこともたくさんあるようです。
      もちろん、所属拠点での業務もありますが、メンテナンス業務は出張が伴うことをご理解いただいた上で、採用エントリーをお願いします。

    • 海外事業
    • 海外事業では、現地でのメンテナンス業務および現地スタッフへの技術指導を行う、1週間~1ヶ月程の海外出張があります。
      日本製のガスエンジンやディーゼルエンジン、ガスタービンなどは、様々な国で活躍していますので、私たちが、国内のメンテナンスで培った確かな技術と経験によるメンテナンスを実践しながら研修し、現地スタッフが、高い技術でメンテナンスを行えるように育成しています。
      言葉の壁がないとは言えませんが、技術を実践して見せる、行わせる、指導することには言葉の壁は無用です。
      国内で経験を重ねて確かな技術を習得し、海外事業にもチャレンジしませんか。

先輩からのメッセージ

    • 2016年10月入社 宇都宮工場勤務 阿彌 宏行

      阿彌 宏行

      2016年10月入社 宇都宮工場勤務
    • 私は、前職の退職後、なかなか再就職先が見つからず、ハローワークで扶桑エンジニアリング見つけて面接をさせていただき、会社の経営方針や理念に魅力を感じて入社しました。
      現在は、大きな工場の自家発電用ガスエンジンやガスタービンの定期整備を行っています。汚れたエンジンや部品等をメンテナンスすることによって、どんどん綺麗になっていくことに喜びを感じますし、自分が整備した部品等が組立復旧し、正常に運転した時には、ホッとすると共に大きな達成感があります。
      面倒見の良い先輩方に恵まれて、スムーズなコミュニケーションが取れています。現場の業務でも雰囲気が良く、先輩方が率先して仕事を教えてくださるので、職場の環境は完璧ですよ。
      仕事柄、出張が多いですが、日本全国を飛び回り、その土地の郷土料理を食べたり、風景を観たりすることが楽しみです。休憩の合間に見る富士山は最高でした。

    • 2015年入社 宇都宮工場勤務 福舘 健悟

      福舘 健悟

      2015年入社 宇都宮工場勤務
    • 前職の退職のタイミングで知人に紹介されて、扶桑エンジニアリングに入社しましたが、本当に良かったと思っています。
      業務内容は、みなさんと同様にガスエンジンやガスタービンのメンテナンス全般ですが、自社工場で、自分の使いやすい工具などを自分で作れますので、その時は、現場での作業性が高まることを想像し、ワクワクしながら作っています。
      現場でのメンテナンスが無事に終わった時には、何とも言えない、達成感と安堵感を感じますね。
      それから、エンジンのメンテナンスで重要部分を作業してる時に、あこがれ的存在の Mr.CARINGAL に認めていただいた時には、飛び上がる程嬉しかったです。
      何分、出張が多い会社ですが、各地の郷土料理などが楽しめますし、時々、現地の取引先の方に食事会を開いていただいたりして、嬉しいことがたくさんあります。
      先輩方がすごく丁寧に教えてくださって、入社時には、工具の名前すら解らなかった私が、4年目で仕事がまともにできるようになりました。また、道具の段取りや積み込みの際には、私主導で嫌な顔ひとつせず、先輩方が動いてくださったりします。
      それから、海外出張は敷居が高く感じるかも知れませんが、英語が一切できなくても、問題なくできます。

    • 2011年4月入社 神戸本社勤務 横山 雄大

      横山 雄大

      2011年4月入社 神戸本社勤務
    • 岡山県出身で、岐阜県の航空専門学校に在学していましたが、就職先は地元の岡山県周辺を考えていました。その際、学校から扶桑エンジニアリングを薦めていただきました。
      扶桑エンジニアリングの仕事内容は、学校で学んだ事を活かせますし、地元の岡山に近い神戸という事で、この会社へ入社を決めました。
      神戸には、良いイメージを持っていましたし、何度か訪れて、好きな街だったのも大きな理由です。
      現在は、大手企業の生産工場の自家発電用ガスエンジンやガスタービン等のメンテナンスを行っています。オーバーホールメンテナンスとなると、エンジンをほぼバラバラの状態にして、また組み上げますので、工期に1週間から10日間と長い時間が掛かり、人数も10~15名くらいの人が関わります。整備完了後に行う試運転で、エンジンの性能、整備箇所に問題はないかを確認するのですが、その際、問題なくエンジンが稼働してくれた時にとてもやりがいを感じます。
      なんと言っても楽しいことは、出張で色々な県・場所に行ける事で、給与にも魅力を感じています。
      工期が長い仕事があり、連勤になることもありますが、休みを取る際は融通が利きますよ。

    • 1999年4月入社 神戸本社勤務 山中 健一郎

      山中 健一郎

      1999年4月入社 神戸本社勤務
    • 私は、機械関係特にエンジンに興味があったので、扶桑エンジニアリングに入社しました。
      現在は、発電所や工場の発電動力の定期整備をはじめ、メンテナンスをご依頼いただいているお客様へのアフターサービスやフォロー、技術指導員としての海外事業など、幅広い業務に携わっていますので、多種多様に技術を学べ、自分を高めることができています。
      仕事内容はもちろんですが、プライベートのことなども、後輩、先輩とのコミュニケーションの中から、吸収できることが多いですね。
      多分、うちの社員は、みんな同じだと思いますが、各プロジェクトが完了した時の達成感や満足感はすごく大きいですし、お客様の信頼を得た時には、本当にやりがいを感じます。

募集要項

  • 採用職種

    仕上げ技術員

    仕事内容
    陸上発電プラントの原動機(ディーゼルエンジン、ガスエンジン、ガスタービン等)の保守・点検・メンテナンス・修理など
    ※その他、付随する業務もあります。
    応募資格
    高卒以上、35歳まで、経験不問
    勤務地
    神戸市(本社)、宇都宮市(宇都宮工場)、横浜(横浜営業所)
    勤務時間
    8:30~17:30(内勤時)、8:00~17:00(出張時)
    ※仕事の性質上、出張が多くなります。
    休日・休暇
    土・日・その他(週休2日制)、年間休日数112日
    待遇
    基本給:160,000円 ~ 180,000円、月給:190,000円 ~ 220,000円
    手当:通勤(実費・上限なし)職能、皆勤、昼食、時間外(法定通り)
    昇給:年1回、賞与:年2回 計4ヶ月分(前年度実績) ※昇給・賞与は、勤怠状況によって決定します。
    試用期間:3ヶ月(同条件)
    福利厚生
    各種社会保険(健康・厚生・雇用・労災)、退職金制度(勤続3年以上)
    応募方法
    < お問い合わせフォーム > にて必要事項を記入し、応募してください。
    ※高校新卒募集については、ハローワークを通して各高校に公開求人を行っています。

私たちといっしょに働きませんか。
転職希望者や採用活動中の方は、何なりとお気軽にお問い合わせください。

< お問い合わせフォーム >